11月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:576
ナイス数:57
天路の旅人の感想
壮大な旅で読んでてめちゃめちゃ面白かった。現代の人には絶対にできないであろう過酷な旅。だからこそ生きてることとホントの自由を実感できたんだろう。この旅をしたあとその後の日常をどう考えて生きてたのだろうか。 先日読んだ「天山を超えて」は今回読んだ西川か木村の話をもとに書いたのかもしれないな。
読了日:11月15日 著者:沢木 耕太郎
読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:576
ナイス数:57

壮大な旅で読んでてめちゃめちゃ面白かった。現代の人には絶対にできないであろう過酷な旅。だからこそ生きてることとホントの自由を実感できたんだろう。この旅をしたあとその後の日常をどう考えて生きてたのだろうか。 先日読んだ「天山を超えて」は今回読んだ西川か木村の話をもとに書いたのかもしれないな。
読了日:11月15日 著者:沢木 耕太郎
読書メーター
何故かポートフォリオグラフメーカーが使えなくなってる。
まぁ先月と変わりないということで。
いよいよ来月新NISAに一部資金を移すために
特定口座の投信を売る予定。
まぁ先月と変わりないということで。
いよいよ来月新NISAに一部資金を移すために
特定口座の投信を売る予定。
10月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:920
ナイス数:42
ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルトの感想
昔は自分もザイム真理教の信者だったかも。 単純に借金はいけないと思ったしね。自分で投資を始めて色々勉強するようになってからそのあたりがわかるようになってきたかなと。 大体は同意見だが最後の方の防衛費増やすのは当然だと思うしそこは平和ボケしてる場合じゃないよね。ニーサも年金減ること考えたら無期限で上限上がったのは歓迎しかない。
読了日:10月27日 著者:森永 卓郎
スピリチュアルズ 「わたし」の謎 (幻冬舎文庫 た 20-10)の感想
自分とはなにか。それを面白く知れる。生まれたときに半分はどういう人間か決まっていて変えるのが難しいなら自分に合う環境を探して生きてくほうがたしかに楽だ。より早く自分のパーソナリティが分かれば人生攻略は難しくないのかもしれない。
読了日:10月23日 著者:橘 玲
777 トリプルセブンの感想
他の作家さんが書いたらこんなうまくいくかねと突っ込みたくなるとこだけど伊坂さんだとテンポと会話の面白さで一気に読めた。死というものを淡々と書くところも相変わらずいい。もう一度読み返して伏線回収を楽しみたい。
読了日:10月06日 著者:伊坂 幸太郎
読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:920
ナイス数:42

昔は自分もザイム真理教の信者だったかも。 単純に借金はいけないと思ったしね。自分で投資を始めて色々勉強するようになってからそのあたりがわかるようになってきたかなと。 大体は同意見だが最後の方の防衛費増やすのは当然だと思うしそこは平和ボケしてる場合じゃないよね。ニーサも年金減ること考えたら無期限で上限上がったのは歓迎しかない。
読了日:10月27日 著者:森永 卓郎

自分とはなにか。それを面白く知れる。生まれたときに半分はどういう人間か決まっていて変えるのが難しいなら自分に合う環境を探して生きてくほうがたしかに楽だ。より早く自分のパーソナリティが分かれば人生攻略は難しくないのかもしれない。
読了日:10月23日 著者:橘 玲

他の作家さんが書いたらこんなうまくいくかねと突っ込みたくなるとこだけど伊坂さんだとテンポと会話の面白さで一気に読めた。死というものを淡々と書くところも相変わらずいい。もう一度読み返して伏線回収を楽しみたい。
読了日:10月06日 著者:伊坂 幸太郎
読書メーター
アメリカと日本の金利差が開いたことで
為替ヘッジありで買っていた先進国債券が
結構マイナスになっている。
今までヘッジありとなしの割合を
8対2にしてたが
株価が上がってることもあり
一部売ってヘッジなしの債券を購入。
これから4対6にしていく。
来年から日本株の積立も始めたいが
日経225を買うかアクティブで行くか
ぼちぼち考えていかないといけない。
9月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:1145
ナイス数:37
死刑にいたる病 (ハヤカワ文庫JA)の感想
とんでもない殺人鬼。同情するとこもあるかと思わせときながら最後は全部計算してるというとんでもないやつ。最後まで一気に読んでしまいました。
読了日:09月29日 著者:櫛木理宇
Iの悲劇 (文春文庫 よ 29-3)の感想
ミステリーと今の高齢化社会による過疎化をうまくミックスさせて最後まで読ませるのはさすが。地方自治体の本音はこういうことなのかと納得。
読了日:09月19日 著者:米澤 穂信
現代語古事記の感想
非常にわかりやすい。まぁ神様の名前が多すぎてよくわからなくなるとこあるけど抑えておく神様はそんなにいませんからね。日本人としては再読してもっと理解を深めたい。
読了日:09月05日 著者:竹田 恒泰
読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:1145
ナイス数:37

とんでもない殺人鬼。同情するとこもあるかと思わせときながら最後は全部計算してるというとんでもないやつ。最後まで一気に読んでしまいました。
読了日:09月29日 著者:櫛木理宇

ミステリーと今の高齢化社会による過疎化をうまくミックスさせて最後まで読ませるのはさすが。地方自治体の本音はこういうことなのかと納得。
読了日:09月19日 著者:米澤 穂信

非常にわかりやすい。まぁ神様の名前が多すぎてよくわからなくなるとこあるけど抑えておく神様はそんなにいませんからね。日本人としては再読してもっと理解を深めたい。
読了日:09月05日 著者:竹田 恒泰
読書メーター