帰りの高速バスは20時なのでまだ時間的余裕は十分あるので
寄り道しながら帰ることにした。
大洲市にはお大師様が修行中に野宿したといわれる十夜ヶ橋がある。
ここは別格霊場の8番にもなっている。
交通量の多い道路の真下がその橋なのだが橋と言うより完全に道路の一部に
なっており言われなければそのままスルーしそうなとこだ。
橋の下に下りるとたくさんの鳩の群れに囲まれた横になったお大師様がいた。
せっかく来たので心をこめて読経する。
しかしお遍路にとっては聖地のような場所になるのだろうが地元の人は
ここにお大師様が寝てることに気づいてるのだろうか。
この後内子を通り379号線を通らずまっすぐ56号を通って松山方面へ。
途中見通しのいい直線でスピードの取締りをやってた。
僕は単独で走ってたので普通なら捕まりそうなもんだ。
だけどいかにもやってそうな見通しのいい直線で
思いっきり歩道の真ん中に機械を設置し、隠れることもなく
堂々とその後ろに腰を下ろすオマワリさんを見逃すはずもない。
僕の地元じゃ絶対隠れて設置している。
で、いきなりオマワリさんが出てきて止められるって
パターンだろうけど、この堂々としてるとこに潔さすら感じた。
そんな堂々とやってちゃ捕まる奴いないだろうと思ったがその先のカーブを
曲がると結構捕まってた(゜o゜)
オマワリさんは隠れる必要がないらしい・・・
松山には3時間ほどかかって戻ってきた。
お昼を食べてなかったので早い夕食とする。
最後のグルメツアーと称し「るるぶ」で紹介されてた
手打ちうどん「福楽」さんでかき揚げうどんを食す。
これまた時間帯が中途半端なのかお客さんは僕しかいない。
店員さんのほうが多い微妙な空気の中、もくもくと食べた。
味は覚えてないが曙のサインがあったのはなぜか覚えてる。
このあと市内を少しドライブしてから車を返し、帰りのバスに乗る。
帰りも熟睡できなかったが特に渋滞することもなく
朝9時過ぎに無事横浜に戻ってこれた。
今回はスケジュールに余裕があったからだろうか。
お遍路というよりも旅としてとても充実してたように思う。
最後にサプライズもあったし、来年はいよいよ結願目指して
涅槃の道場を回りたい。
合掌
寄り道しながら帰ることにした。
大洲市にはお大師様が修行中に野宿したといわれる十夜ヶ橋がある。
ここは別格霊場の8番にもなっている。
交通量の多い道路の真下がその橋なのだが橋と言うより完全に道路の一部に
なっており言われなければそのままスルーしそうなとこだ。

橋の下に下りるとたくさんの鳩の群れに囲まれた横になったお大師様がいた。
せっかく来たので心をこめて読経する。
しかしお遍路にとっては聖地のような場所になるのだろうが地元の人は
ここにお大師様が寝てることに気づいてるのだろうか。

この後内子を通り379号線を通らずまっすぐ56号を通って松山方面へ。
途中見通しのいい直線でスピードの取締りをやってた。
僕は単独で走ってたので普通なら捕まりそうなもんだ。
だけどいかにもやってそうな見通しのいい直線で
思いっきり歩道の真ん中に機械を設置し、隠れることもなく
堂々とその後ろに腰を下ろすオマワリさんを見逃すはずもない。
僕の地元じゃ絶対隠れて設置している。
で、いきなりオマワリさんが出てきて止められるって
パターンだろうけど、この堂々としてるとこに潔さすら感じた。
そんな堂々とやってちゃ捕まる奴いないだろうと思ったがその先のカーブを
曲がると結構捕まってた(゜o゜)
オマワリさんは隠れる必要がないらしい・・・
松山には3時間ほどかかって戻ってきた。
お昼を食べてなかったので早い夕食とする。
最後のグルメツアーと称し「るるぶ」で紹介されてた
手打ちうどん「福楽」さんでかき揚げうどんを食す。
これまた時間帯が中途半端なのかお客さんは僕しかいない。
店員さんのほうが多い微妙な空気の中、もくもくと食べた。
味は覚えてないが曙のサインがあったのはなぜか覚えてる。
このあと市内を少しドライブしてから車を返し、帰りのバスに乗る。
帰りも熟睡できなかったが特に渋滞することもなく
朝9時過ぎに無事横浜に戻ってこれた。
今回はスケジュールに余裕があったからだろうか。
お遍路というよりも旅としてとても充実してたように思う。
最後にサプライズもあったし、来年はいよいよ結願目指して
涅槃の道場を回りたい。
合掌